これまでにない
体験デザインを
創れる人になる
エンタメ・アート・教育などの幅広い分野でのプロジェクトにおいて、VRやARといった3次元表現を活用する事例が増え、同様に企業からの案件が年々増えてきていますが、3次元表現ができるクリエイターが多くないのが現状です。
その中でも、CGやグラフィック、映像などの既にスキルがあるクリエイターが3次元表現を身につけることにより、関わる案件や表現の幅が広がり始めてきています。
NEWVIEW SCHOOL ONLINEは、クリエイターの方たちに仮想現実・拡張現実における表現手法を学べるカリキュラムを提供します。
WORKS
XR案件事例
様々なジャンルのクリエイターが既存のスキルとXR表現を組み合わせて、新たな領域で活躍しています。
NEWVIEW SCHOOL ONLINEであなたの表現力を拡張しましょう。
グラフィック × AR
金田遼平
Graphic Designer / Art Director
壁面グラフィックとARによるバーチャル演出を組み合わせたパブリックアート展示を心斎橋PARCOで実施。壁面のグラフィック空間に飛び出し、周辺を賑やかに演出するARアートを制作。Photo by ©2021 YES/Ryohei Kaneda
パルコがデジタルで描く商業施設の未来 -心斎橋PARCO で取り組むデジタル活用施策のご紹介-
https://kanedaryohei.com/
映像 × VR
JACKSON kaki
アーティスト、映像作家
MVを3DCGで制作し、そのMVのワンシーンをVRにし、音楽をインタラクティブに体験できるメディアに置き換えたVRMVの作品です。往年のオーディオビジュアルのトランスフォーム・ディストーションをオマージュさせながらも、アート性にはSFの世界観を用いて、新しい表現に挑戦しています。
https://eizo100.jp/archives/member/jacksonkaki/
3DCG × VR
SAKI TAKEGAWA
3DCG Designer
NEWVIEW AWARD2019でKMNZ賞を受賞した「C’est la vie, SHOGYO-MUJO」のVR作品をKMNZコラボバージョンとしてアップデートして、VRを使ってKMNZのCM動画を制作。
NEWVIEW AWARDS 2019受賞作品 SAKI TAKEGAWA「C’est la vie, SHOGYO-MUJO」 × バーチャルガールズデュオ「KMNZ」CMコラボ動画公開
https://mmm.page/tkgwsk.main
FEATURES
NEWVIEW SCHOOL ONLINEの特長
クリエイターのスキルをそのままXRに活かせる CG/グラフィック/映像クリエイター向けコースを用意
NEWVIEWプロジェクトで生まれたクリエイターのxRコンテンツや、Psychic VR Labが制作してきたコンテンツをベースに、CG・グラフィック・映像作品をxRに活かす方法が学べるコースをご用意いたします。3次元表現を身につけたい方、xR案件の仕事を獲得したい方や表現の幅を広げたい方向けの内容となっております。画像・3DCG・映像素材をベースに、3次元空間での配置の仕方や見せ方などを学ぶことができます。
VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を採用して、 XRコンテンツ制作のハードルを下げます
XRコンテンツをWebブラウザ上のみで制作できるSTYLY Studioを使用することで、高価なVR対応PCを用意することやVR/ARに対応するためのプログラムを書く必要はなく、コンテンツ制作のみに集中できるようになります。また、STYLYでは、3DCG・画像・映像・音楽などのファイルフォーマットやサービスに対応しているため、既存の素材をSTYLYにインポートするだけもコンテンツを制作することも可能です。制作したコンテンツは、各VRデバイス、スマートフォン(AR)、Webブラウザ観覧用の形式に自動的に変換されて配信されるため、デバイスやコントローラーの違いに対応するために悩まされることはありません。
ゲームエンジン「Unity」とノンコーティングエディタを組み合わせた基礎・応用・実践コースを用意
より高品質/インタラクティブなXRコンテンツを生み出すために必要なUnityの基礎を学べるコースを用意しています。また、インタラクティブなロジックを作るノンコーディングエディタ「PlayMaker」を採用し、プログラミングコードを一切書かず、コンテンツ制作できるカリキュラム内容となっております。UnityとSTYLYは連携できるため、Unityで作ったコンテンツはそのままSTYLYにアップロードして配信可能です。
疑問が解消するまでサポートするオンラインサポート
オンライン上でテキストベースで質問ができ、24時間以内に回答するコメントサポートと月2回、1回30分からオンライン通話で質問できるコーチングサポートβ版を提供します。VRヘッドセットの選び方がわからないなどのハードウェアの質問からSTYLYおよびUnityを使ったコンテンツ制作の相談まで受け付けます。
CURRICULUM
基礎・応用・実践・ゴールの道のりに沿って学べる
STEP 01【基礎】
- CG/グラフィック/映像クリエイター向けXRコース
- Unityベーシックコース
- 基礎スキル、重要な概念、作品配信を習得
CONTENTS
STEP 02【応用】
- Unityインタラクションコース
- インタラクティブな作品制作のスキルを習得
CONTENTS
STEP 03【実践】
- Unityプラクティカルコース
- 実用的な作品制作のスキルを習得
CONTENTS
STEP 04【ゴール】
- XR表現を身につけた先に関わる案件を増やす
- 明確な理想のゴールを定めて突き進める
CONTENTS
CURRICULUM ALLIANCE
カリキュラムアライアンス
SUPERVISOR
公式監修
監修:ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン
石井勇一様
さらに今なら、有料の
全コースが無料!
ご自身の理想のゴールを目指し、XR表現に必要な基礎・応用・実践を道のりに沿って学べます。
また、技術だけでなくXR表現における思考や、NEWVIEW AWARDS受賞作品の徹底解説からも学ぶことができます。
※ 登録から7日間経過後に通常の有料会員価格(10,000円)に切り替わります。
トライアル(7日間)をスタートするfaq
よくある質問
-
STYLYとは何ですか、また何ができますか
Web ブラウザ上で VR / AR コンテンツを制作できる 「STYLY STUDIO」、制作した VR / AR コンテンツを配信・検索できる 「STYLY Gallery」、VR コンテンツを体験できる「STYLY VR APP」、AR コンテンツを体験できる「STYLY Mobile」を提供しているサービスです。
STYLY:https://styly.cc/
STYLY Studio:https://gallery.styly.cc/studio
STYLY Gallery:https://gallery.styly.cc/
STYLY VR APP:https://store.steampowered.com/app/693990/STYLYVR_PLATFORM_FOR_ULTRA_EXPERIENCE/
STYLY Mobile(Google Play):https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psychicvrlab.stylymr
STYLY Mobile(App Store):https://apps.apple.com/jp/app/id1477168256
※すべて無料でご使用できます。 -
Unity と STYLY の連携について教えてください
Unity で作成した Scene / Prefab をそのまま STYLY Studio にアップロードできます。Unityの基本機能ほぼすべて使用可能です。
ただし、Unity のスクリプトは STYLY では動作しません。そのため、Unity Assets のビジュアルスクリプティングツール
「PlayMaker」を使って、ロジックを作ります。そのため、NEWVIEW SCHOOL ONLINE では、Unity のスクリプトの代わりに PlayMaker を使ったコースカリキュラムを提供しています。
PlayMakerは有料となります。 -
STYLY Studio を使用できる PC スペックを教えてください
VR / AR 制作時に必要な STYLY Studio の推奨動作環境は以下ページをご覧ください。
https://styly.cc/ja/manual/styly-qa/#WebEditor -
STYLY VR APP が動作する VR 機器を教えてください
Valve Index / VIVE / VIVE Cosmos / VIVE Pro / VIVE Cosmos Elite / Oculus Rift / Rift S / Oculus Quest (Oculus Link利用時) / Windows Mixed Reality
Oculus Quest / Oculus Quest2 / Mirage Solo / Pico neo 3 -
STYLY Mobile(AR) が動作するスマホ、タブレットを教えてください
iPhone、iPad:
Apple公式のAR対応端末をご参照ください。(下記ページの最下部)
https://www.apple.com/jp/augmented-reality/
Android端末:
Google公式のAR対応端末をご参照ください。
https://developers.google.com/ar/discover/supported-devices#google_play_devices -
クレジット以外の支払い方法には対応していますか?
クレジットカードでの支払いのみ対応しております。ただし、一部対応していないカード会社もありますのでご注意ください。
-
有料プランは自動更新ですか?
1ヶ月毎自動的に更新されます。
-
NEWVIEW SCHOOLとNEWVIEW SCHOOL ONLINEの違いを教えて下さい
NEWVIEW SCHOOLは、新しい表現・体験をデザインする第一線の講師陣の講義とゼミに参加できます。ゼミでは、講師から作品制作へのフィードバックを受けられ、作品の表現と体験の質を高めることができます。また、作品制作時に技術サポートを受けることができます。(2020-21年はコロナ禍によりすべてオンラインで実施しております)
NEWVIEW SCHOOL:https://newview.design/school/ -
オンラインサポートについて教えてください
オンライン上でテキストベースで質問ができ、24時間以内に回答するコメントサポートと月2回、1回30分からオンライン通話で質問できるコーチングサポートβ版を提供します。
VRヘッドセットの選び方がわからないなどのハードウェアの質問からSTYLYおよびUnityを使ったコンテンツ制作の相談まで受け付けます。
詳しくはこちらをご覧ください。